信頼と安心。
創業以来44年にわたり蓄積された相続税申告の実績と経験により
申告書の提出まできめ細やかなサービスを提供します。

相続税申告の作成から申告までの、
創業以来44年にわたり蓄積された実績と経験によるきめ細やかなサービス。
私達は経験豊富なだけでなく、改正される最新の税制を欠かすことなく
毎年キャッチアップしている税務のプロフェッショナルです。
税務について多くの経験と研鑽を積んだメンバーが申告に必要な書類の
ご案内から申告書の提出及び納税の業務完了までを、申告期限に間に合う
よう、お客様にわかりやすくかつスピーディーにご案内いたします。
申告期限は相続が発生してから10ヶ月以内ですので、
早めのご相談をお勧めします。
SPECIALIZES
山田&パートナーズの強み
私たちは創業から44年間、資産税の分野を強化してきました。
これまでの業務に対して様々な方々から信頼をいただき、大切なお客様のご紹介も数多くいただいています。
日々の研鑽と経験を積んだ税務の専門家が、最新の税制を活用し、複雑な相続税申告を全力で1件1件丁寧にサポートいたします。
ご家族の相続というお客様の一大事において、お客様に安心していただけるようにお手伝いいたします。
44年に渡り培った
豊富な専門知識
弊社は創業以来、資産税を強みとして経験を積み、毎年の税制改正をキャッチアップして成長してきました。
社内研修では税務のみではなく人間性を高める研修も行われています。
豊富な経験、最新の専門知識、人間性でお客様に寄り添い、申告書の提出に向けてお手伝いたします。
ご依頼いただく前に、税理士報酬や業務内容をわかりやすく説明します。お客様が安心して相続税の申告をご依頼いただけることを重視しています。
幅広い業務領域に
対応可能
山田&パートナーズは財産の規模、種類、地域を問わず、国際対応も含め幅広い経験を持っています。
得意分野の更なる強化だけでなく、新たなビジネスを開発するための研修も毎年開催しており、業務範囲も年々拡大しています。
弁護士等の他の専門家との連携も可能です。
様々なお客様のお悩みに対応するために日々研鑽を積み、他の専門家とのネットワークも広げております。
相続後も末永くサポート
相続後のお手伝いもご依頼いただくことが可能です。
相続した財産の売却に関する税務のご案内や将来の相続対策など、
相続以外の税務についても様々なご相談を継続して承っております。
お客様との出会いを大切にし、末永いお付き合いをさせていただきながら、
お客様の財産を守り承継していくためのサービスを提供します。
SERVICE
関連サービスとの
迅速な連携
司法書士の紹介


手続きをする
相続あんしんサポートの紹介

不動産専門家の紹介

CASE
事例
- 地権者(大量の不動産も対応可、評価減を見逃さない)
- 法人オーナー(複雑な財産評価も可能)
- 名義の整理(経験)
- 国際税務(専門知識)
- 納税猶予、物納(知識、経験)
- 二次相続を見据えた分割案
- ふるさと納税の事例
- 遺産分割の工夫で譲渡税が変わる(空き家特例、取得費加算)
- 遺産分けの工夫で土地の評価が変わる
- 地積規模の大きな宅地をとるためにいったん共有で相続
SCHEDULE
相続税申告のスケジュール


FAQ
よくある質問
-
Q. 税理士報酬の額について教えてください。
A. 報酬はお手伝いする内容によって異なります。お話を伺った上でお伝えしますのでお気軽にご相談ください。
相続が発生した際には、相続税の専門家が適切に計画を立て、必要な申告書類を作成し、申告期限内に提出することが重要な任務になります。お客様に安心していただけるよう、お客様に必要なサービスをワンストップでサポートいたします。 -
Q. 相続税申告の必要書類は何ですか?
A. 相続税申告には様々な書類が必要となります。これには、戸籍謄本、遺言書、被相続人の財産や債務に関する諸証明書などが含まれます。具体的な内容は遺産の内容等によって異なりますので、具体的なアドバイスをご希望の場合はお気軽にご相談ください。
-
Q. 地方からの依頼や、オンライン面談のみでの依頼もできるのでしょうか。
A. 弊社には地方事務所もありますしお近くの事務所にご依頼いただくことが可能です。
また、オンラインのみでの対応も可能です。 -
Q. 相続税申告をお願いしてから申告が終わるまでの期間はどれくらいでしょうか。
A. 財産の構成や遺産分割が決まるかどうかによって異なりますが、ご依頼をいただいてから3〜4ヶ月で申告できるのが一般的です。
-
Q. 自分で税務署に行って申告と納税をする必要があるのでしょうか。
A. 私どもにご依頼いただきましたら、ご自身で税務署に行っていただく必要はありません。
私どもが申告書の提出をいたします。納税は納付書をお渡ししますのでお客様に金融機関で手続きをしていただきます。 -
Q. 相続後の相談もできるのでしょうか。
A. 相続後に相続財産を売却する場合などの税務相談も対応可能です。
相続税だけでなく所得税などの対応も、次の相続に備えた対応もいたします。 -
Q. 税務調査の対応もしてもらえるのでしょうか。
A. 税務調査が入ってしまった場合には、お客様からご依頼いただければ税理士が立ち会うことが可能です。
税理士が申告書を提出した場合、提出した税理士に税務調査の依頼が来ることが一般的です。